園での生活

園のクラス

 

 

一日の流れ

つくし組(0歳)/すみれ組(1歳)

7:00〜

登園
遊び
おむつ交換

8:30

各部屋に移動、保育
順次遊び・補食(牛乳)

10:30~

順次離乳食(7~11ヶ月)

11:00~

順次食事(12~18ヶ月)
順次食事(幼児食)

11:30

順次午睡
目覚めた子から・あそび
起床

14:45

順次おやつ
つくし組離乳食(午後食)
遊び
<随時降園>

18:00

延長保育開始
延長児おやつ

もも組(2歳)

7:00〜

登園
スペース遊び
排泄・おむつ交換
(以後順次)

8:30

各部屋に移動、保育
順次遊び・補食(牛乳)

11:00~

順次食事

11:30

順次午睡

14:45

起床 順次おやつ
遊び
<随時降園>

18:00

延長保育開始
延長児おやつ

ひかり組・そら組(3~5歳)

7:00〜

登園

8:30

各部屋に移動
片付け・排泄・遊び

9:30~

お祈り、朝の集会(朝の歌・話等)
毎日体操
異年齢&年齢別の保育・課業
音楽リズム、造形、
体育遊び、戸外遊び

11:30~

食事準備

食事
食事片付け、うがい

12:45

順次午睡
(ゆりグループは9月より
体力に応じて午睡なし)

14:45

順次起床
着替え
おやつ
順次降園準備(所持品の片付け)
遊び

17:15

片付け
<随時降園>

 

 

 

夕方6時以降の生活

双葉こども園

18:00~

延長保育

スペース遊び他
(随時降園)

20:00

降園

双葉第二こども園

18:00~

随時夕食
(各グループに分かれて食事)

19:00〜

グループごとに部屋に分かれて、スペース遊び・制作・保育者との絵本読みなど

20:45

終わりのお祈り

22:00

降園

 

 

 

年間行事

  • 4月

    親子バス遠足

  • 5月

    内科健康診断①
    交通安全教室(2階クラス)
    春の遠足(2階クラス)
    保育参観(2階クラス)

  • 6月

    歯科検診①

  • 7月

    ※七夕
    双葉夏祭り
    プール開き(天候により決定)
    視力検査(きくG、ゆりG)

  • 8月

    ゆりGお楽しみ会

  • 9月

    祖父母参観
    芋ほり(2階クラス)
    双葉第二お月見

  • 10月

    秋の遠足(2階クラス)
    運動会
    芋ほり予備日

  • 11月

    内科健康診断②

  • 12月

    歯科検診②
    クリスマス会
    第二クリスマス会

  • 1月

    新年お茶会
    保育参観(2階クラス)
    視力検査②(きく、ゆりG)

  • 2月

    ※節分
    卒園写真撮影

  • 3月

    ゆりG思い出遠足
    ※ひな祭り
    卒園式(ゆりG保護者のみ)
    第二お別れ会

補足説明

※年中行事については保育の中で由来などを伝えたり、年中行事にちなんだあそびを楽しみます。
☆お誕生会:誕生日当日(土、休日、欠席の場合はその後の平日)に各クラスで個別にお祝いします。
☆体操教室3,4,5才児(金曜日)、学研教室5才児(金曜日)、水泳教室5才児(5月~9月の期間)
※個別懇談、1階クラス保育参加は、期間を決めて年1、2回実施予定。
※ふたばふれあいルーム(金沢夢ステーション事業):5月~2月に毎月1回開催。0~2歳の未就園児親子を対象。絵本の読み聞かせやわらべ歌、手遊びなどで楽しく過ごします。

 

 

 

 

ギャラリー